2023.10.30 (Mon)
乳糖製菓 北砂工場(下町バームクーヘン)@江東区
これだけ最近です。同区でまとめて載せたほうが便利かと思って先出し(っ'-')
実家ついでに、錦糸町から移転し9月27日にオープンした
『 乳糖製菓 北砂工場 』さんにお邪魔です。

都営新宿線 「西大島」 駅A4出口から徒歩13分。

工場直売店かと思いきや青空販売なんですね。
道幅が広いからゴミゴミしてはいなかったけど何気に人通りがある道で、
大勢の人が覗いたりカメラに収めたりと大注目でした(笑)

ニコニコ現金払いなのでご注意ください。

・下町バームクーヘン(1個280円、3個800円、5個1200円)
・ジャンボクーヘン(バニラ・チーズ・ストロベリー・ココア880円)
・あっぷるくーへん(1200円)
国産リンゴが丸ごと包まれた 「あっぷるくーへん」 は平成元年総裁受賞品。
「下町バームクーヘン」 は約10種のうち5種類がテーブルに登場します。
(今日はバニラ・メイプル・抹茶・ココア・濃厚ミルク・イチゴ)


・スティッククーヘン6本入(蜂蜜・バナナ・南瓜・メイプル・紅茶・チョコ1600円)
・ミニクーヘン(バニラ・チョコ・抹茶・パンプキン7個1400円/16個2860円)

賞味期限等はチラシをご覧あれ(クリック拡大)

下町バームクーヘン(5個1200円)
注文後、工場から袋入りでバウムを取ってきてくれました。
対応が丁寧な店員さんでありがたかったです。直径10.5㎝、厚さ3.3㎝ほど。
大きさは何に例えたら分かりやすいんだろう…と思って見渡したら
ダイソーのウェットティッシュボトルと同じ横サイズでした(笑)
****************************
乳糖製菓さんのはイヤな油脂感もなくて懐かしい感じで好き(^ω^)
バウムといっても各会社で特色ちがって面白い(しごく当たり前だけどw)
--------------------------------------------------
下町バームクーヘン 北砂工場
住所 東京都江東区北砂1-17-15 (旧・ヤマト運輸北砂1丁目営業所)
電話 03-3622-6732
営業時間 10:00~17:00
定休日 無休
駐車場 なし
HP <公式>
※2023年10月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
--------------------------------------------------
実家ついでに、錦糸町から移転し9月27日にオープンした
『 乳糖製菓 北砂工場 』さんにお邪魔です。

都営新宿線 「西大島」 駅A4出口から徒歩13分。

工場直売店かと思いきや青空販売なんですね。
道幅が広いからゴミゴミしてはいなかったけど何気に人通りがある道で、
大勢の人が覗いたりカメラに収めたりと大注目でした(笑)

ニコニコ現金払いなのでご注意ください。

・下町バームクーヘン(1個280円、3個800円、5個1200円)
・ジャンボクーヘン(バニラ・チーズ・ストロベリー・ココア880円)
・あっぷるくーへん(1200円)
国産リンゴが丸ごと包まれた 「あっぷるくーへん」 は平成元年総裁受賞品。
「下町バームクーヘン」 は約10種のうち5種類がテーブルに登場します。
(今日はバニラ・メイプル・抹茶・ココア・濃厚ミルク・イチゴ)


・スティッククーヘン6本入(蜂蜜・バナナ・南瓜・メイプル・紅茶・チョコ1600円)
・ミニクーヘン(バニラ・チョコ・抹茶・パンプキン7個1400円/16個2860円)

賞味期限等はチラシをご覧あれ(クリック拡大)

下町バームクーヘン(5個1200円)
注文後、工場から袋入りでバウムを取ってきてくれました。
対応が丁寧な店員さんでありがたかったです。直径10.5㎝、厚さ3.3㎝ほど。
大きさは何に例えたら分かりやすいんだろう…と思って見渡したら
ダイソーのウェットティッシュボトルと同じ横サイズでした(笑)
****************************
乳糖製菓さんのはイヤな油脂感もなくて懐かしい感じで好き(^ω^)
バウムといっても各会社で特色ちがって面白い(しごく当たり前だけどw)
--------------------------------------------------
下町バームクーヘン 北砂工場
住所 東京都江東区北砂1-17-15 (旧・ヤマト運輸北砂1丁目営業所)
電話 03-3622-6732
営業時間 10:00~17:00
定休日 無休
駐車場 なし
HP <公式>
※2023年10月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
--------------------------------------------------
2023.10.30 (Mon)
アリックス 本社直売所@江東区
工場直売で買えなかったウサ晴らしに本社まで(笑)
東京都江東区『 アリックス 本社直売所 』 さんです。

半蔵門線 「水天宮前」 駅徒歩6分、東西線 「門前仲町」 駅徒歩12分。
日比谷線 「茅場町」 駅だと歩いて12分くらい。
チョー久しぶり。以前は 「こまめや」 という店名で1階だったような。
2F事務所にお店は移すようにしたんですね。

アウトレット品など100円~

土日祝は定休日です。まれに営業時間は早まることもあるとか。

(↑)店内はポスターそのまんまです。
入口はいって右の丸テーブルには自社製品がキレイにずらーり。
左の長机に販売品が横一列。仕事中の事務員さんがお会計をしてくれました。
豆菓子、グラノーラ、柿ピー、パンに塗れるペースト瓶、化粧箱入りなど
20種類はあったかも…詳しくはインスタグラムをご覧ください。
事務所で聞きづらかったので撮影なし。

おつとめ品(100円)、咖喱そら豆(100円)、花椒大豆(100円)
花豆のおつとめ品おいしい!!!アウトレット品だからという理由じゃないけど(笑)
すこし塩気の効いた甘いコーティングが黒豆と合いまくりでした(´▽`*)
あとのも楽しみ。ただ草加工場のこと聞けず(汗)
----------------------------------------------
アリックス 本社直売所
住所 東京都江東区佐賀1-1-3
電話 03-3820-3311
営業時間 月曜日13:00~17:00、火~金9:00~17:00
定休日 土日祝
駐車場 なし(数件手前にコインパ有)
HP <Instagram>←店内写真など参考になります
※2023年8月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
----------------------------------------------
東京都江東区『 アリックス 本社直売所 』 さんです。

半蔵門線 「水天宮前」 駅徒歩6分、東西線 「門前仲町」 駅徒歩12分。
日比谷線 「茅場町」 駅だと歩いて12分くらい。
チョー久しぶり。以前は 「こまめや」 という店名で1階だったような。
2F事務所にお店は移すようにしたんですね。

アウトレット品など100円~

土日祝は定休日です。まれに営業時間は早まることもあるとか。

(↑)店内はポスターそのまんまです。
入口はいって右の丸テーブルには自社製品がキレイにずらーり。
左の長机に販売品が横一列。仕事中の事務員さんがお会計をしてくれました。
豆菓子、グラノーラ、柿ピー、パンに塗れるペースト瓶、化粧箱入りなど
20種類はあったかも…詳しくはインスタグラムをご覧ください。
事務所で聞きづらかったので撮影なし。

おつとめ品(100円)、咖喱そら豆(100円)、花椒大豆(100円)
花豆のおつとめ品おいしい!!!アウトレット品だからという理由じゃないけど(笑)
すこし塩気の効いた甘いコーティングが黒豆と合いまくりでした(´▽`*)
あとのも楽しみ。ただ草加工場のこと聞けず(汗)
----------------------------------------------
アリックス 本社直売所
住所 東京都江東区佐賀1-1-3
電話 03-3820-3311
営業時間 月曜日13:00~17:00、火~金9:00~17:00
定休日 土日祝
駐車場 なし(数件手前にコインパ有)
HP <Instagram>←店内写真など参考になります
※2023年8月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
----------------------------------------------
スポンサードリンク