2023.09.10 (Sun)
道の駅しょうなん@我孫子市
初めて来たのですが超絶オサレな道の駅でビックリ!!
『 道の駅 しょうなん 』 さんのフォトを載せておきますね。

常磐線&成田線 「我孫子」 駅(南口)から阪東バス
『 手賀の杜ニュータウン行き 』 → 『 道の駅 沼南前』 バス停下車。

テント下からすでに手賀沼が一望(左のところ)
各テナントからも手賀沼が丸見え!!全手賀沼ガン見スポット。
インドアな自分すらレンタサイクルで周囲を走りたくなったほど景色いいなw


正面の農産物直売店奥 「ちゃのごカフェ」
手賀沼を眺めつつ、壁沿いのカウンター席で仕事する人の姿も。
自宅仕事もはかどりそうだしステキだな~(´∀`)
農産物直売所はちょいお高め?170円とかみんな同じ価格だったような。


正面テントに入らず右へ進むとレストラン棟があります。

ピーナッツカフェ、ベーカリー、イタリアンレストラン、からあげ屋の計4店舗。


「木村ピーナッツ 道の駅しょうなん店」
館山市の木村ピーナッツの支店なんだそうです。
あの有名ソフトクリームが我孫子で食べられるとは知らなかった。

「ベーカリーハレビノ 道の駅しょうなん店」
地場の野菜をふんだんに使用したパン屋さんなんだそうです。
そして、パン屋の後方に2店舗が同じフロア内に(↓)



「しょうなんのごちそう食堂」→(実食レポ)

このインタビューにも9時からと書いてあるんだよなぁ。
朝はむこたまTKG定食だけなこと、公式サイトに書いてほしいわ(´□`)


「ベジタリアンシャンティ」 のメニューはこんな感じでした。



んで、別棟の離れ小島に 「農村直営レストラン SHONAN」
柏産サラダバー、スープ、みそ汁、デザート食べ放題つきは惹かれるわ。

ドリンクコーナーも入口にありましたよん。
-----------------------------------------------
道の駅 しょうなん
住所 千葉県柏市箕輪新田59-2
電話 04-7190-1131(管理事務所)
営業時間 9:00~18:00 ※施設によって異なります
定休日 1月1日~3日
駐車場 あり
HP <公式>
※2023年8月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
-----------------------------------------------
『 道の駅 しょうなん 』 さんのフォトを載せておきますね。

常磐線&成田線 「我孫子」 駅(南口)から阪東バス
『 手賀の杜ニュータウン行き 』 → 『 道の駅 沼南前』 バス停下車。

テント下からすでに手賀沼が一望(左のところ)
各テナントからも手賀沼が丸見え!!全手賀沼ガン見スポット。
インドアな自分すらレンタサイクルで周囲を走りたくなったほど景色いいなw


正面の農産物直売店奥 「ちゃのごカフェ」
手賀沼を眺めつつ、壁沿いのカウンター席で仕事する人の姿も。
自宅仕事もはかどりそうだしステキだな~(´∀`)
農産物直売所はちょいお高め?170円とかみんな同じ価格だったような。


正面テントに入らず右へ進むとレストラン棟があります。

ピーナッツカフェ、ベーカリー、イタリアンレストラン、からあげ屋の計4店舗。


「木村ピーナッツ 道の駅しょうなん店」
館山市の木村ピーナッツの支店なんだそうです。
あの有名ソフトクリームが我孫子で食べられるとは知らなかった。

「ベーカリーハレビノ 道の駅しょうなん店」
地場の野菜をふんだんに使用したパン屋さんなんだそうです。
そして、パン屋の後方に2店舗が同じフロア内に(↓)



「しょうなんのごちそう食堂」→(実食レポ)

このインタビューにも9時からと書いてあるんだよなぁ。
朝はむこたまTKG定食だけなこと、公式サイトに書いてほしいわ(´□`)


「ベジタリアンシャンティ」 のメニューはこんな感じでした。



んで、別棟の離れ小島に 「農村直営レストラン SHONAN」
柏産サラダバー、スープ、みそ汁、デザート食べ放題つきは惹かれるわ。

ドリンクコーナーも入口にありましたよん。
-----------------------------------------------
道の駅 しょうなん
住所 千葉県柏市箕輪新田59-2
電話 04-7190-1131(管理事務所)
営業時間 9:00~18:00 ※施設によって異なります
定休日 1月1日~3日
駐車場 あり
HP <公式>
※2023年8月現在の情報です。
訪問の際は再度ご確認お願いします。
-----------------------------------------------
リニューアル工事後!だからあんなに綺麗だったんですね。
そのせいなのか農産物直売所コーナーは均一価格でスーパーより高値で
珍品もなくって、野菜も楽しみにしていた自分には少し残念でした(;^ω^)
(農家にちゃんとお金が入るのならば良いことだけども)
ニューオオクボのパスタだったり近郊の食品が一挙に買える点だけ嬉しいかも。
そんなあまりお客さんのいなかった農産物直売所。でも駐車場はやけに混んでて
不思議に思っていたんですよー。サイクル目的の人かぁ!すこぶる納得。
綺麗かつ平坦で走りやすそうだし健康ランドもありますしね(^ω^)
あと、蕪ソフトクリームは存命だったのですが(当記事3枚目のスナップ)
昔から蕪だけなんですか?季節変動制ソフトがあったらいいのにと思ったり(o'ω'o)
「あびこん」という施設は知らず今ググったら、帰りに見かけていた建物でした(笑)
てっきり公民館かと…あそこの前の大通りもスコーンと抜けているから
車で走っているだけでも気分が良いですよね。
そのせいなのか農産物直売所コーナーは均一価格でスーパーより高値で
珍品もなくって、野菜も楽しみにしていた自分には少し残念でした(;^ω^)
(農家にちゃんとお金が入るのならば良いことだけども)
ニューオオクボのパスタだったり近郊の食品が一挙に買える点だけ嬉しいかも。
そんなあまりお客さんのいなかった農産物直売所。でも駐車場はやけに混んでて
不思議に思っていたんですよー。サイクル目的の人かぁ!すこぶる納得。
綺麗かつ平坦で走りやすそうだし健康ランドもありますしね(^ω^)
あと、蕪ソフトクリームは存命だったのですが(当記事3枚目のスナップ)
昔から蕪だけなんですか?季節変動制ソフトがあったらいいのにと思ったり(o'ω'o)
「あびこん」という施設は知らず今ググったら、帰りに見かけていた建物でした(笑)
てっきり公民館かと…あそこの前の大通りもスコーンと抜けているから
車で走っているだけでも気分が良いですよね。
かづのゆう |
2023.09.13(水) 19:50 | URL |
【コメント編集】
スポンサードリンク
| BLOGTOP |
どうやら終わったようですね。
以前と微妙に変わったような。
前は蕪のソフトクリームがあったんですが亡くなったんですかね(o'ω'o)?
ここは手賀沼サイクラーの方が朝から車を停めているので、土日祝は駐車場が満車になっているので最近行ってません。
出も今度久しぶりに行ってみようかな。
野菜が相変わらず高めなのは気になりますが。
駐車場と野菜を考えると親水公園のあびこんの方が寄りやすいかもしれないです。